2009/08/13

modo 401:ヘルプ&マニュアルを調べやすくする

昨日、modo401の日本訳マニュアルがMarsさんからリリースされました。これで英語と格闘する必要がなくなります。
ところでmodoは401からアプリを立ち上げていないとマニュアルが読めなくなってしまいました。これはちょっと不便です。そこで今回はマニュアルを簡単に閲覧できるように少し工夫してみます。
最初にmodoを立ち上げ、メニューバーのヘルプ>ドキュメントの内容を確認します。
  • Reference(リファレンス)
  • 401 User Guide(401ユーザーガイド)
  • Vertex Map(頂点マップ)
  • Scripting Commands(スクリプトとコマンド)
  • Tutorials(チュートリアル)
  • Release Note(リリースノート)
  • 新機能ガイド
7つの項目が確認できます。マニュアル類は大別するとHTML形式とPDF形式の2タイプで管理されていて、このうちReference,Tutorials,Release NoteがHTML形式になっています。modoからこれらを開きSafari等WEBブラウザーにブックマークしてしまいます。たったこれだけでブラウザーからすぐ呼び出せるようになりました。

(Release Noteは現時点で記述がないのでブックマークを割愛しています)

残りの401 User Guide,Vertex Map,Scripting Commands,新機能ガイドはPDF形式です。そもそもこれらのファイルはどこにあるのでしょう?調べた結果が以下のスクリーンショットです。マニュアルはアプリケーションにパッケージ化されているので、modo.appをコンテクストメニュー「パッケージの内容を表示」で開き、Contents>Helpと開くと辿り着きます。
  • /Applications/modo/Contents/Help
実体さえ見つけてしまえば、後は自分が使い易いところにコピーやエイリアスを作ればOK。(ファイル移動はmodo側から参照できなくなるのでやめた方が無難)


また別の方法で、modoのヘルプからプレビューapp等で開き「別名で保存」で任意の場所にコピーを作ればいいってのもあります。それからPDFが読めるブラウザーなら、実体のファイルパスをブックマークで管理するのもアリですね。
当たり前過ぎることなのでわざわざ書き連ねることではない気もしてますが(^^;…これでmodoを立ち上げてなくてもマニュアルを簡単に閲覧出来るようになります。
パッケージ内に触れるので“At your own risk”でお試し下さい。

前バージョンまではコンテンツ内に解説ビデオも同梱していたので今回も探して見たのですが、401からビデオファイルはネット経由でLuxologyサイトを参照する仕様に変更されてしまったようです。オフラインでビデオを見ることが出来なくなりちょっと残念です。

0 件のコメント:

コメントを投稿